山地環境保全・自然災害低減への貢献
適切に地域材を活用して山を管理することは、山地・森林の中で木々がしっかりと根を張り、水を貯え、二酸化炭素をたっぷりと吸収できる良い環境をつくることに繋がります。
こうした良い環境ができれば、森林が持つ「水源涵養機能」「土砂災害防止機能」なども発揮され、結果的に温暖化予防や減災にも貢献します。
災害が起こらないような山地環境づくりに貢献したい、そしてもしもの時にはみなさまの衛生環境確保に役に立ちたい。スギの力とそのような製作者の思いにより製品づくりを行いました。
活動の評価
木材の機能を活かした品質の高さ、木づかい推進などが評価され「ウッドデザイン賞2017」に「木粉簡易トイレ」「WoodBoard KUKU」「木の香」「とくしますぎのつみき つむたん」が入賞しました!
今後とも積極的に事業を推進して参ります。
その他顕彰制度の一覧は会社紹介参照
今日から始めるエコプロジェクト[きょうエコ]への参加
とくしま環境フォーラムなど徳島県内小・中・高校生の環境学習活動のために利用させて頂いております。
http://tp-adweb.com/contents/kyoeco/