公共施設・庁舎・学校 塗り壁 柚子木粉の塗り壁 2019年2月10日 コミュニティスペースに改修中の旧木沢保育園の壁にご使用頂きました! 地域の材がいろいろな形で地元で使ってもらえて嬉しいです 春のオープンに向けて着々と改修が進んでいます🌲 楽しみですね~ #木の塗り壁 #mokkun #柚子 #木粉 #nakawood #那賀町 #地域材... NAKAWOOD
新素材原料 木粉 国産認証木粉ができるまで④ 2019年2月7日 乾燥が進んだ薪状の木材を一つ一つコンベアにのせ、粉砕ラインに投入します。 原材料の状態により、機械の微調整を行うことにより、用途に合わせたさまざまな規格の木粉を製造します。 皆さまの近くにも、いろいろなところで木粉として形を変え、そしてさまざまな製品の素材として木が使われているかもしれません😯 是非探してみてくださいね... NAKAWOOD
新素材原料 木粉 国産認証木粉ができるまで③ 2019年2月6日 ぶつ切りにし、皮を剥いだ原木を薪割り機で分割します。 粉砕機に投入するためというのはもちろんですが、こうすることで一気に乾燥が進みます。 丸太のままでは乾かない、でもおが粉やチップまで細かくするとこれも乾かない。 自然に乾かすには、このサイズなのです🌲 (工場の廃熱を乾燥に利用するなど、エネルギー循環利用も工夫してます... NAKAWOOD
新素材原料 木粉 国産認証木粉ができるまで② 2019年2月5日 原木から加工の際は、チェンソーでぶつ切りにします。 また、樹皮(バーク)を剥く作業もあわせて行います。 バークを剥くことにより、乾燥も進みやすくなります。 大がかりな機械での対応でない分、手間はかかります。 しかし、こうしたローテクの作業だからこそ、品質の管理や小ロットでの対応などメリットもたくさんあります。 地域材活... NAKAWOOD
新素材原料 木粉 国産認証木粉ができるまで① 2019年2月4日 端材などの材料から製造されることの多い木粉 原木から加工することにより、出所のしっかりした認証木粉を製造することもできます。 (那賀ウッドは、SGEC CoC認証の木粉を供給できる唯一の工場なのです🙂) 写真のような、等級の低い地域材がどのように加工されるのか、シリーズでご紹介させていただきます。 よろしくお願いします... NAKAWOOD
ウッドボード とくしま創成アワードを通じてTurnTableさんにウッドボード納品! 2019年2月3日 とくしま創成アワードのサポーターである岡田育大さんにウッドサーフボードとウッドパドルをご購入頂きました! 岡田さんはご自身が那賀町の林業家でもあり、山を守り人を育てるたくさんの活動を行われています。 アワードで、我々の山と川と海、そして人をつなぐ取組に共感頂き、個人的にご注文頂いておりました。 このような繋がりを頂けた... NAKAWOOD
新素材原料 木粉 木頭柚子の木粉 ~地域の支障木を木粉にして活用~ 2019年1月9日 柚子の木粉 那賀町特産の柚子 選定された枝を粉砕加工 柚子の枝 トゲごっついけど丁寧にかわむき、破砕、粉砕をおこなうと白色の美しい木粉になりました! これからさらに加工します 木粉化によりいろいろと活用できるのです! 仕上がりがほんまに楽しみです(^^) 地域材の活用・利用についてご質問お問い合わせなどはお気軽にどう... NAKAWOOD
ウッドボード 食器 木頭杉のプレートで贅沢なクリスマスのひとときを 2018年12月25日 メリークリスマス! なんか贅沢なひと時です ふるさと納税の返礼品としても登録されております! #プレート #カッティングボード #kuku #nakawood... NAKAWOOD
体験・アウトドア ランタン 木頭杉に藍染め ランタンWSin新宿 2018年12月7日 新宿オゾンさんの徳島県ブースにて12/7-8の2日間とくしま杉の藍染ランタンづくりワークショップを開催させて頂いています。 木頭杉に藍染め#ai #tokushima #木頭杉 #ワークショップ #つむたん #大利木材 #nakawood... NAKAWOOD
体験・アウトドア ランタン 木頭杉×藍染め ランタンづくりワークショップ 2018年12月4日 12/7-8に新宿オゾンの徳島県ブースにてワークショップ開催させていただきます! お待ちしてまーす ↓申込・詳細 https://www.ozone.co.jp/pro/seminar/detail/671 #ai #tokushima #naka #木頭杉 #つむたん #藍染め #ランタン #ワークショップ #木づか... NAKAWOOD