木育・教育活動 那賀高校の生徒さんが森林・林業体験学習会で当社木粉工場を見学 2015年7月29日 本日は、地元・那賀高校の森林・林業体験学習会が開催され、中原木市場と当社木粉工場にて、木材の仕分けや木材加工などの現場見学に来てくれました。当社社員も講義をさせていただきましたが、生徒さんたちの熱心に話を聞く様子が印象的でした。当日の見学会の様子をご紹介します。まず最初は、原木市場にて、地元で活躍されている山武者さん(... NAKAWOOD
オフィス・事業所 本社木粉工場の事務所看板を地元桧(ヒノキ)で製作しました 2015年7月14日 地元・徳島県那賀町産の桧(ヒノキ)を活用させて頂いて、弊社の看板を製作しました。スギと比べると色が白いのが特徴です。看板にするには最適でした。普段木材を扱う会社としての特徴も出て、良いと思います。徳島県はスギの産地と思われがちですが、実はヒノキも多く生産・流通しています。このような特徴的な看板をご検討の方がいらっしゃい... NAKAWOOD
木工製品 一枚板をお探しの方必見!徳島県那賀町の銘木で作った日本で一つしかない机 2015年6月19日 今回、那賀町内の製材企業さんとのコラボ企画で、地元産の銘木をそのまま使用した机を製作しました。幅は60~80cm、長さは200cmある非常に大きな一枚板に、丸太の足をつけた簡単な構造ですが、木の温かみ、味わい、深みを生かした机に仕上がりました。大きな一枚板は迫力があるだけでなく、使用期間の経過によって色味や肌触りが深み... NAKAWOOD
地域情報 日本一長い林道マラソンは、日本一自然を堪能できるマラソンだった(剣山スーパー林道マラソン) 2015年6月1日 5月31日、徳島県で開催された『剣山スーパー林道マウンテンマラソン』に参加してきました。普段の山歩きで鍛えた足腰をフルに生かす瞬間がやってまいりました。木粉専門メーカーとして、負けていられません。このマラソン、日本一長い未舗装林道である剣山スーパー林道を、ロングクラスは78km(!?)、ショートクラスでも42kmもの長... NAKAWOOD
公共施設・庁舎・学校 眉山公園と徳島空港に当社木粉製ベンチを設置させて頂きました 2015年5月22日 いつまで経っても老朽化しないウッドプラスチック製ベンチには、木粉が欠かせません。松島奈々子さん主演で話題となった映画『眉山』でおなじみ、徳島県の眉山にある公園の新しいベンチとして、当社の木粉を使ったウッドプラスチック製ベンチを設置させて頂きました。眉山公園のベンチから眺める徳島の景色は、とても素晴らしいです。通常、ベン... NAKAWOOD
木粉・活用製品 木粉を使ったウッドプラスチック製側溝蓋(フタ)の制作 2015年4月24日 木粉を使えば、景観に配慮した、安全面でも優れた側溝蓋が製造できます。今回、木粉を素材とするウッドプラスチックを用いた側溝蓋を制作しました。小断面の側溝用だけでなく、さまざまな寸法に合わせて制作可能です。過去に製作したガードパイプと同様、構造物としての景観配慮や安全性・機能性確保が十分に担保されています。ウッドプラスチッ... NAKAWOOD
新素材原料 食べてヨシ、使ってヨシのたけのこ(竹粉) 2015年4月18日 徳島県はたけのこ全国5位のタケノコ名産地です。一昔前までは、全国1位の生産量を誇っていた徳島県産タケノコ。今もタケノコ生産は盛んで、あちこちの竹やぶでタケノコ堀が行われています。掘りたての新鮮なタケノコは、刺身でもいけるし、もちろん湯がいてホクホクシャキシャキと楽しむのも王道ですよね。 良質なタケノコには、適切な竹林管... NAKAWOOD
木粉・活用製品 スギ花粉なんか気にせず、思いっきり吸い込んで欲しい徳島県那賀町の春の風 2015年4月9日 春の風が、那賀町の若葉を芽吹かせています。木粉メーカーなので、原料の調達など、山に入る機会がとても多くなります。最近、冬に戻ったかのような寒い日々が続いていますが、ふと近くの木々に目を向けてみると、ちらほらと若葉の芽が出ていました。今回お邪魔したのは、木頭森林組合さんの原木市場です。来週に原木市の開催を控え、原木がたく... NAKAWOOD
公園・広場・レジャー施設 国土交通省設置基準適合の木粉製ガードパイプ・高欄部材(景観配慮型) 2015年4月7日 視認性や景観と、構造物としての耐久性を備えたガードパイプ。良く、道路や歩道で見かけるガードパイプ(防護柵)、車の路線逸脱や人の転落防止など、交通安全機能を担う重要な構造物です。最近では、こうした防護柵関係だけでなく、例えば電柱や信号柱、側溝蓋など、あらゆる構造物に景観配慮が求められるようになってきました。観光地などでは... NAKAWOOD
木粉・活用製品 営業・販促ツールに最適な木粉をつかったうちわ 2015年4月3日 木粉うちわは、目立つ丈夫な営業ツールとして最適です。最近、当社の木粉を利用して、那賀町のPR商品の「うちわ」を制作しましたのでご紹介します。うちわの骨材に、木粉を混ぜた素材を使用しています。普通の白いプラスチック製骨材のうちわと比べ、木の質感や色あいが全く異なり、目につきやすい、手に馴染みやすいのが特徴です。完全に木だ... NAKAWOOD