公共施設・庁舎・学校 徳島木のおもちゃ美術館でのNAKAWOOD製品展示 終了しました! 2023年9月26日 徳島木のおもちゃ美術館での展示🌲 本日をもちましてディスプレイ終了しました! 数ヶ月もの間誠にありがとうございました^^ 今後はミュージアムショップが再開されるそうです。お楽しみに~! #木づかい #木育 #nakawood #awaodori #阿波踊り #botanical #木粉 #cedar #bamboo #... NAKAWOOD
一般・家庭 つみき 小松島市オリジナルつみきを製作させて頂きました 2023年9月4日 オリジナルつみき 小松島市の一歳のお子さま向けのつみきを製作させていただきました🌲 立方体と直方体の2種類のサイズを組み合わせて色々な積み方で遊んでもらえると嬉しいです️^^ 小さいブロックに加工された木頭杉のつみきは、色味や木目も見る角度によってさまざま 同じ積み方でも、表面にどこを出すかによって印象が変わってきそう... NAKAWOOD
公共施設・庁舎・学校 木粉3Dプリントのウサギ&シカ 木のおもちゃ美術館でお出迎え♬ 2023年6月7日 うさちゃん&しかちゃん🐇🦌 『あすたむらんど』にある木のおもちゃ美術館の展示スペースには、木粉でできたカワイイ子たちがお出迎えしていますよ♪ こんな動物もみたいな〜なんてリクエストがあれば登場するかも!? 残念ながら木のおもちゃをご購入いただけるミュージアムショップはいったん休止ですが、「これ木でできてんの!?... NAKAWOOD
ウッドボード 徳島木のおもちゃ美術館で展示【期間限定】 2023年6月1日 あすたむらんど内にあるおもちゃ美術館内の展示スペースに色々な木製品を展示させて頂いております 入り口入って右側の無料スペースなので、あすたむらんどにお越しの際にはぜひお越しください! お得なクーポンコードも展示スペースに掲示させていただいてますので、気になるモノがございましたら是非オンラインショップもご覧いただけますと... NAKAWOOD
公共施設・庁舎・学校 遊具 【木の遊具】杉の切り株たち 2022年8月8日 少し前に投稿した桧の平均台の向かいには杉の切り株たちが並んでいますよ〜! 太さや高さはバラバラ ジャンプするもよし、慎重に渡るもよし! ちょっとチャレンジングな遊具ではありますが、シンプルだからこそいろんな遊び方ができるはず🌲 入念に塗装しとるけん外づかいでもしばらくはいけますよ(*'▽') 子どもたちにめいいっぱい遊... NAKAWOOD
オフィス・事業所 木育 先生も木育🌲 那賀町内の小学校先生向け研修 2022年8月3日 先生も木育🌲 那賀町内の小学校先生向けの研修をさせていただきました 695km2という広大な面積の那賀町教育基盤である小学校はわずか4校まで減ってきてはおりますが、森林率95%という豊かな自然を活かして地元の子供たちにより良い学びを!と先生たちも頑張っていただいております 先生の皆さまも徳島県出身ですが、これまで森林や... NAKAWOOD
公共施設・庁舎・学校 遊具 桧丸太の平均台 2022年8月1日 丸太の平均台 那賀町内のこども園の遊具として桧の丸太を使って平均台を製作しました🌲 園庭で使用されるとのことなので、腐りにくいように防腐処理をしています (濃い色になっているのは防腐処理を行ったからです^^) そして少しでも長持ちするように、今回は桧を使いました 木粉材料としてストックしていたチップ用材で製作しましたが... NAKAWOOD
公共施設・庁舎・学校 木粉木育 大泉小学校探求学習 -木粉について- 2022年7月26日 大泉小学校にてお話しさせていただきました 6年生の自由探求学習の授業の中で木粉に興味を持たれた生徒さんから質問をいただきました! MOKUFUNのホームページを見て事前学習していただいていたので、木粉や活用事例を見ながら短い時間の中でも濃いやりとりができたと思います ・どうやって木粉にするのか ・木粉にすることでどんな... NAKAWOOD
公共施設・庁舎・学校 靴箱 木頭杉の収納ボックス@鷲敷小学校 2022年7月14日 収納箱 杉の赤身と白太のコントラストが映えます! 作りたては自然の色味がパキッとしてますが、そのうち赤と白がおんなじような色味に落ち着いてきます 経年変化も楽しんでいただけると嬉しいです^^ 小学校の玄関口に導入いただきましたので、生徒の皆さまの目にも毎日入るはず! 木に少しでも興味を持ってもらえるようにインストラクシ... NAKAWOOD
公共施設・庁舎・学校 棚 木頭杉のスリッパ棚 2022年6月17日 杉のスリッパ棚 杉板を接ぎ合わせ(はぎあわせ)て幅の広い板を作り材料としています。 見た目や強度も考えながらの木のモノづくり🌲 木裏、木表、末、元など木の板のどっち側、どっち向きによって意匠や力のかかり方も変わってきます。 匠の技の木工製品末永くおつかいいただけると嬉しいです(^^) #木のある暮らし #木工 #woo... NAKAWOOD