
社内でおすそ分け頂いた「トコブシの煮つけ」をご紹介します。直接海に面してはいない那賀町ですが、海は近いので海の幸も堪能できますよ!

トコブシの煮つけ
トコブシとは
上の写真を見ると、アワビと思う方もいらっしゃるかもしれません。アワビとは近いものの、別の種類でナガレコなどと呼ばれたりもします。
引いてみると、一般的に想像されるアワビよりも小さいサイズであることがよくわかりますね。
パッと見はアワビの子供なのかトコブシなのかがわかりませんね。

トコブシはかわいいサイズです

裏側もアワビそっくり
アワビとの見分け方はというと、「殻に開いている穴の数」なんです!アワビの穴が4~5個に対して、トコブシは6~8個の穴が開いています!
味はというと、、、いうまでもなくめちゃくちゃ旨いです!

ごちそうさまでした!
那賀町のおすそ分け文化
こんな小さい木粉工場の中だけでも、海の幸(魚介類)、山の幸(タケノコ、山菜)、川の幸(川魚料理)などいろいろなおすそ分けがありますね!それぞれの得意フィールド(食材)もうまくばらけているのもおもしろいです!
あ~、那賀町で暮らせてよかった!!!
那賀町にはお試し移住施設「平野シェアハウス」もありますので、暮らし体験はお気軽にお越しください!
https://www.nakawood.co.jp/index.php/2017/05/hiranosharehousepr/